top of page
和田充里01.jpeg

​ライフツリー代表 和田みつり

よくある質問

結婚ビジネスの世界に20年近くもいると、色々な質問を受けるものです。

これから相談所を利用しようか検討中の人からよく受ける質問をこちらのページにまとめておきました。

きっと皆さんのお役に立つ内容が1つはあると思います。

​よろしければ、参考になさってくださいね。

Q. 婚活を始めようと思いますがどう違うのかわかりません。

今の時代ネットを介して多くの中からお相手を検索するシステムを使うのが主流で婚活をうたうサービスは大きく3つに分類されます。

マッチングアプリは若者の5人に1人は登録しているといわれているインターネット完結型の出会い斡旋型サービス。安価に恋活や婚活ができます。

結婚目的だけでなく恋愛したい人、既婚者や業者やネットワークビジネスなど様々な人が登録しているため見極め力が大事になります。

結婚情報サービス業はCMなどでよく目にするため大手は安心感があると思います。結婚情報サービス業というのは結婚を考えている独身男女が登録してその独身者の情報を提供することが目的です。成婚が目的ではありません。

基本的にサポートは必要ない、自分で活動して積極的にアピールする方はむいているかもしれません。

そして、私がやっています結婚相談所は独身証や収入証明書などの提出書類が必須で成婚重視の考え方になります。ですので結婚が決まった時に成婚料が発生します。私のような存在は仲人と呼ばれますが、同じようにカウンセラー、アドバイザーと呼ばれている人達が出会いから成婚までしっかりサポートしていきます。

 

Q. 結婚相談所はどういう基準で選んだらよいかわかりません。。

結婚相談所は入会金が高額で成婚料がなしというところ。入会金も成婚料も安いところ成婚料が高いところなどがあります。成婚料がないところは真剣交際に進んでも成婚までサポートしてくれるかどうか不安ですね。

また安いところは当然会員数が多いという事になりますのでサポートが手薄になりかねません。最初の入会時は安くても加算されていく場合もあります。例えばメールや面談、月に何回まで、それ以上は1回いくらとか…

ライフツリーでは最後決まった時に成婚料をいただいています。成功報酬型ですので成婚という結果を出して初めて成婚料を受け取ります。そこまでしっかりサポートさせていただいているからこそ成婚が多いということに繋がると思っています。

会費への考え方も色々あると思いますが、何より大切な事は話しやすく、あなたの思いを素直に伝えられたり、一緒に歩んでくれる担当者かどうか相性を見ることが大事だと思いますので実際に担当してくれる人と会うことをお勧め致します。

Q. シフト制ですが活動はできますか?

シフト制の方もお見合いから交際、成婚へと繋がっています。

お見合いはお二人のご都合をお伺いして日程や場所を私の方で決めます。

シフト制だからと言って不利な事はありません。

交際になったらお二人で時間を合わしているようですよ。好きな人のためには皆さん時間は作りますから。

Q. ほとんど交際したことがないのですが結婚できるでしょうか。

恋愛したことがない人は30代で38%もいるというデータがあります。ライフツリーは今まで恋愛初心者の方も多く結婚されました。セミナーをしたり、「Zoomお見合いトレーニング」「シュミレーションデート」などを体験していただいたり、成婚するまでのお一人お一人あった様々なノウハウがありますのでお任せ下さい。

Q. 職場や知り合いの人には内緒で登録したいのですが知り合いが登録していたらどうすればいいですか?

時々心配される方がいらっしゃいますが杞憂に終わることが多いです。

女性は女性の会員を見ることはできませんし、男性は男性の会員を見ることはできません。でももし知り合いの異性の方が登録していることがわかったらその方をシステム上でブロックする機能がありますのでご安心ください。

 

Q. 料金表以外にお金かかりますか?

ライフツリーはオプション表示のもの以外一切かかりません。

お写真同行 お見合いのお引き合わせ 面談やメールの回数なども制限はありませんのでご料金を請求することはありません。

Q. マッチングアプリで知り合った方やプライベートで気になっている方などの事も相談できますか?

ライフツリーでは会員さんの今の状況や悩みを聞かせていただく事は大事だと思っています。そのためどんな相談でも聞かせていただきアドバイスをさせていただいています。遠慮なくお話してください。

Q. 面談などは事務所に行かなければならないですか?

私は会員さんの出やすい場所で面談することが多いです。

会員さんも仕事帰りやお見合いの前後を希望される方が多いので会員さんの都合の良い場所に出向くスタイルをとっています。

Q. 無料カウンセリングの後、無理な勧誘は「ありませんか?

あくまでご本人の意思を尊重し納得してご登録していただいていますのでご安心ください。無料カウンセリングからご入会していただきますのもご縁の一つだと私は思っています。

bottom of page